キタハラケンタ
ブログ、始めました。
更新日:2019年6月28日

こんにちは。
キタハラケンタです。
2019年4月に独立し、キャラクターデザインの仕事をメインで行っています。
インスタグラムやツイッターではイラストを中心に日々アップしていますが、
仕事を通して考えていることや大事にしていることを言葉にしてお伝えしたいなと思い、
ブログを始めてみることにしました。
僕が行おうとしているキャラクターデザインは、ただ可愛いものを作るのではなく
「価値を伝えるお手伝い」ができるキャラクターデザインです。
まだまだ駆け出しで実績は乏しいのですが、今後お仕事の実績報告も交えながら
キャラクター作りの現場をお伝えしていければと思っています。
ひとまず初回なので、経歴のご紹介。
北海道幕別町(帯広市の横の町)生まれ。
小学校の頃より絵を描き始める。将来の夢は漫画家。
当時はよく、友達をキャラクターにして漫画を描いていました。
漫画は中学生の頃まで描き続ける。
高校生の頃は、ほとんど絵を描くことがなくなる。
大学受験が目前に迫ってきたときに「美大」という言葉が頭に浮かんできたものの、
特にデッサンの勉強をしていたわけではなく、絵で食べていけるとも思えなかったので断念。
(田舎っ子なので、当時はデザインとアートとイラストの違いを良くわかっていませんでした。。)
埼玉大学教養学部に合格したため、上京。
埼玉大学教養学部卒業後、一旦は一般企業に就職するものの、
絵を描く仕事をするという昔からの夢を諦めきれず、3年で退職。
桑沢デザイン研究所の夜間部に入学し、デザインの勉強を始める。
その後、デザインステーショナリーメーカーに就職し、商品企画・デザインを担当。
(某円谷プロキャラクターをイラストに描き起こした商品企画を担当し、なかなかのヒットとなりました)
3年ほど勤めましたが、デザインのもっと基礎的な部分の経験とブランディングに関する経験を積みたくなり、退職。
農業・一次産業に特化したデザイン・ブランディングを行っている会社に就職し、
デザインの本質的な部分とブランディングの経験をみっちりと積む。
この会社にも3年ほど勤務。
しっかりとした経験を積ませてもらったかな~という実感と、
自身での活動を広げたいという思いも高まってきたため、
思い切ってエイヤッと独立!
そして本日にいたります。
ステーショナリーメーカーでの経験と、デザイン・ブランディングの会社での経験は
独立して活動を続けていくにあたっての、すごく重要な糧となっています。
学校卒業後すぐにフリーで活動をと考えている学生の皆さん、
長く仕事を続けていく実力をつけるためにも、一度は企業に就職することを個人的にはオススメします!
と、いうことで初回はこの辺で。
これからどうぞ、気長にお付き合いくださいませ。
キタハラケンタ